ハーレーを購入したショップにて中古で見つけたバイクです。値段が安かったので、衝動買いしてしまいました。このモデルのすぐ後に955iという名称に変更されたので、T595というと「955の事?」と言われることも多いマイナーな車種です。
変更点はマフラーだけ、スリップオンのカーボンサイレンサーに変更。ちなみにタンデムシートは、取り外してカバーを付けるとシングルシート仕様にもなります。
初めての3気筒エンジンは、ツインとマルチのいいとこ取りのようなフィーリングで、低速はゴリゴリとした力強いトルク感、高回転ではマルチのように弾ける加速を味わえます。130馬力を出す水冷3気筒エンジンは、全開で加速すると脳みそがクラクラしました。かといって、どこかに吹っ飛んでいってしまうような不安もなく、マシン全体のバランスが良いのだろうなと思います。
一度このバイクで大阪まで行きましたが、ポジションは前傾がそれほどキツくないの意外と長距離でも疲れませんでした。その道中、かなりの高速で抜き去られたGPZ900を追いかけてみましたが、恐ろしい程の速度でもビシッと安定していて驚きました。あんな速度で走るのは、きっともうないでしょう。いずれにしても、とても自分には使い切れるパワーではありませんでした。
乗っている間にトラブルは一度もなく、トライアンフのイメージが大きく変わった一台です。



スペック
| タイプグレード名 | Triumph Daytona T595 |
|---|---|
| 全長 | 2115mm |
| 全高 | 1230mm |
| 全幅 | 720mm |
| ホイールベース | 1440mm |
| シート高 | 800mm |
| 車両重量 | 198kg(乾燥) |
| 乗車定員 | 2名 |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 3 |
| シリンダ配列 | 並列 |
| 冷却方式 | 水冷 |
| 排気量 | 955cc |
| カム・バルブ駆動方式 | DOHC 4バルブ |
| 内径(シリンダーボア) | 79.0mm |
| 行程(ピストンストローク) | 65.0mm |
| 圧縮比 | 11.2:1 |
| 最高出力 | 130HP |
| 最高出力回転数 | 10200rpm |
| 最大トルク | 10.2kgf-m |
| 最大トルク回転数 | 8500rpm |
| 燃料供給方式 | フューエルインジェクション 3 x 41mm |
| 燃料タンク容量 | 18L |
| エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
| 変速機形式 | リターン式・6段変速 |
| 変速機・操作方式 | フットシフト |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
| ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| タイヤ(前) | 120/70-ZR17 |
| タイヤ(後) | 190/50-ZR17 |